|
京都限定マーブルチョコレート
京都駅構内のお土産屋さん
900円
よくある巨大シリーズなんだけど、下のほうに誠の旗を掲げた顔色の悪い犬がいる!他のお菓子も見て見たけど新選組隊士がいたのはコレだけだった。
この犬くんの愛称は伍長だ!(笑) |
|
壬生寺の絵馬
壬生寺
500円
壬生塚に掲げてある絵馬。ご利益はきっと無いと思うけど、皆色んなことを書いている。500円もするとは。
イサミンがけっこうイケてるので御土産に買った。生寺さんはなにか吹っ切れたのか新選組関連の御土産に力入れてるようだ。
|
|
総司ハンカチ
300円
壬生寺
左下には壬生寺のブランドマーク名入り。是非ともダースで買って毎日持って歩きたいものだね。
なんだか手が素敵だなあ、総ちゃん。 |
|
布製レターラック
壬生寺
500円
コレって前からあったろうか?新作だと思う。
裏面には幹部の名前が書かれている。
|
|
ステッカー
壬生寺
350円
リニューアルバージョン。ダンダラの処が新しくなった。 |
|
壬生狂言ハンドブック
壬生寺
200円
イサミンがアンコールしちゃった土蜘蛛など、演目ひとつひとつわかりやすく解説した本。
巻頭にカラー写真もついている。
壬生寺さんは一般向けに
こっち方面をメインに押し出したほうが良いと思うんだけど、どうでしょう?
|
|
新選組しおり
京極の御土産やさん
100円
こんなところにも新選組隊士が。
新人物の本に挟むといいでしょう。 |
|
三人組キーホルダー
京極の御土産やさん
350円
半年前には見かけなかった。
これと同じものがついた携帯ストラップは500円。新選組土産もニューバージョンがどんどん出てるみたいだ。 |
|
ミニ掛け軸
京極の御土産やさん
250円
天地30センチくらいのミニ掛け軸。
下の英文によると新選組対竜馬なんだな。
竜馬のほうが随分ちっちゃいので、竜馬ファンの方には納得いかないかも?御土産業界では新選組の相手はいつでも竜馬さんだ。新選組VS桂小五郎バージョンも作って欲しいですな。
|
|
誠くんキーホルダー
四条河原町の骨董やさん
370円
首のところでジョイントされていて
身体がぷらぷら揺れる。
前に買った大口ぶらぶらバージョンに比べ、良心的な作りだがいやげ物度は低い。普通すぎてつまんないかな。
|
|
舞妓さんと新選組
京極の御土産やさん
370円
台座はブルーのガラスで出来ている。これも半年前には見なかったバージョンだ。
|
|
新選組隊士の壁掛け
新京極の御土産やさん
550円
木製の壁掛けなんだけど、見たことありますか?きっと10年くらい前からある定番商品だと思うんです。
これって一体誰が買うんだろう?と思ってたものをアタクシが買ってみました。
けっこう可愛いじゃん。
|
|
坂本竜馬ストラップ
高幡不動尊の御土産やさん
700円
土佐からの旅費が入ってるのでちょっと高い(笑)
下のほうに「なめたらいかんぜよ」
というシールが貼ってある。
前に買った竜馬さんより可愛い顔だ。
|
|
龍さんキーホルダー
京極の御土産やさんのどこか
350円
案外少ない勤王の志士グッズ。辛うじてこれだけ見つけた。蛍光塗料で光るぜよ。 |
|
誠君ライター
京極の御土産やさんのどこか
210円
戒光寺・壬生寺・光縁寺…お墓参りに持参して、墓前には必ずお線香をあげること。
この子は売れっ子なのでいろんなグッズに登場だ。よって新選組グッズ業界のキムタクとする。
|
|
誠君おみくじキーホルダー
京都駅構内の御土産やさん
370円
たまに「死に番」とか出ちゃって、朝からブルーだ。
裏面には舞妓さんが描かれている。 |
|
大口首ぶらぶらキーホルダー
京都駅構内の御土産やさん
500円
蛍光塗料を含んでいるため、なーんか顔色悪い。こんなしょぼいくせして500円とわ!!頭の部分裏面はシールになっていて、どっか張りつけて身体をぷらぷらさせたりできるようだ。よく見ると内股だったりもする!ちょっとカマっぽいところも凄く「いらない」って感じする!なかなか嫌下物度高し。 |
|
ちっちゃい誠君鈴キーホルダー
京極の御土産物やさんのどこか
200円
前髪の惣三郎?イラストは、ちっちゃいのによく描けている。裏面には「誠」と金文字で書かれている。 |
|
鈴4連誠キーホルダー
京都駅構内の御土産物やさん
350円
コンナに鈴ついていたらウルサイっちゅうねん!公害やっちゅうねん!こんなんつけた奴が隣におったら刺すっちゅうねん! というような感じの嫌下物。マジでうるさい。 |
|
相合傘キーホルダー
京都駅構内の御土産やさん
350円
ええええええいいい!二人してチョキを出すなチョキを!って言う感じの嫌下物。まあ、愛ちゃんとあぐりってとこか?「佐々木くぅーん、可愛い子連れとるねぇ…」てな具合に芹澤先生に横恋慕されてしまうぞ! |
|
新選組集団戦法ミニタオル
京極の御土産やさんのどこか
300円
3人ひと組で戦ったという記録を元に当時の模様を忠実に再現した一品です。(ていうかよく見ると5人組じゃん?どこの隊よ?) |
|
市中見まわり巾着
京極の御土産やさんのどこか
400円
集団で市中を巡る隊もあれば、このように単独で行動する隊士もいたみたいで、ええと、君、そんな指物持ってると狙い撃ちにされるってば… |
|
新選組万年カレンダー
京極の御土産やさんのどこか
300円
相合傘キーホルダーの二人と同じ俳優とみた。
隊士の紫鉢巻がなんか田舎のヤンキーを彷彿させるなあ。しかも、GOOD LUCK KYOTOだし… |
|
新選組ベスト5
京極の御土産やさんのどこか
850円
左から芹沢、沖田、近藤、土方、伊東。なかなか通好みな人選だ。なんとなーくキャラクターを掴んでいて、よく見るとイサミンの口がデカイ。 |
|
誠ストラップ
京極の御土産やさんのどこか
350円
安いだけにちょっと作りはしょぼい。この業界のキムタクに似ているがそっくりさん。 |
|
誠ストラップ
京極の御土産やさんのどこか
400円
抜刀している!目をカッと見開いて士気揚々だ!だがしかし、この子も蛍光塗料を含んでいてなんとなく顔色悪い…ご飯はちゃんと食べなきゃ!
|
|
誠ストラップ
京極の御土産やさんのどこか
400円
この子ピカイチで可愛い!藤堂平助のストラップを作ったらこんなかんじかな?紐の部分も御洒落なビーズで高級感を漂わせている。うーん、御落胤って感じ〜! |
|
縁結びの湯
京極の御土産やさんのどこか
420円
御湯があさぎ色になっちゃうらしい。縁結びって言っても入浴しているのは男子ばかりのような…(-_-;)
そしてさらによく見ると「あいらぶ湯」とかいう立て看板が立っている。これは5番隊の皆さんか??すっぽんぽんだが鉢鉄だけは外さない。
|
|
銘菓新選組
京極の御土産やさんのどこか
500円
このやる気のない箱が素敵。中味はゴーフルみたいな御菓子だ。軽くて沢山入ってて、しょぼいけど、なんかいいよね? |
|
金閣寺と新選組
京極の御土産やさんのどこか
360円
ああ、京都だなあ…って感じ。デカイぞ新選組隊士! |
|
金閣寺と新選組
京極の御土産やさんのどこか
260円
何故100円安!?旗が立ってないから?よく見ると金閣寺の方向が違っててコチラは金閣寺の裏手でロケした感じ。
|
|
金閣寺と新選組
京極の御土産やさんのどこか
350円
微妙な金額だなあ。こちらは新緑の季節にロケしたもよう。庭に緑が。
|
|
坂本竜馬ストラップ
高幡不動の漬物屋さん
1000円
土佐の御土産らしいです。ちゃんと桔梗の紋付を着ていて手にはリボルバーの銃をもっチョルぜよ。でも1000円はちくと高いぜよ!あ、土佐のお土産だから交通費込みか(爆) |
|
近藤巾着
高幡不動の漬物屋さん
350円
え、丸に三つ引きの家紋がついてるけど近藤さんにしては若すぎる?とくればあの子、周平に違いないね。 |
|
五稜郭仕様ライター
レイストリンさんからのご提供(ありがとう!)
スター・ナンバーワン!といえばもちろん伊庭さん?だって誠って書いないから歳さんじゃないかも知れないもん!(と思ったらしっかりHIJIKATAって書いてあった!) |
|
西郷どんキーホルダー
忍さんからのご提供。(ありがとう!)せごどんもこのくらいちっちゃいと可愛い。ひょっとして闇で光るのかな?不逞浪士よけの御守りに。(???) |
|
水戸御老公一行様おきあがりこぼし
弘道館のお土産屋さん
750円
助さん格さんで若干持ち物がちがうところが細かい。どっちが格さんかはわからないけども…
|
|
慶喜さんキーホルダー
弘道館のお土産屋さん
450円
絵柄はちょっとポップ系。 |
|
慶喜さんキーホルダー
弘道館のお土産屋さん
450円
ちょっとモックン似。 |
|
誠ちゃんハンドタオル(1)
京都駅構内のお土産屋さん
300円
他に色違いがいくつかあった。舞妓さんバージョンもある。 |
|
誠ちゃんハンドタオル(2)
京都駅構内のお土産屋さん
300円
ちょっとイラストタッチがちがう誠ちゃん。こちらのほうがセンスいい感じでいまいち「いやげ度」が低い。 |
|
皮製・誠ちゃんキーホルダー
京都駅地下街のお土産屋さん
400円
隊士同士で戦ってる訳ではなく、裏表なんである。背中の文字が横文字なあたり、何かのキャンペーンスタッフみたいで「いやげ度」高い。
|
|
誠ちゃんキーホルダー
京都駅地下街のお土産屋さん
400円
暗いところで光るらしい。背中に背負っているのは大刀である。よく見るとゴムでむりやり背負わせているのが「とほほ」だ。
|
|
誠キーホルダー
壬生の鶴屋さん
500円(だったかな?)
重たくってがちゃがちゃするけど、ちょっぴり大人テイスト。隊士の名前が刻まれているのだが、近藤・沖田・土方・伊東という中途半端な取り合せ。何故「伊東」?裏面には局中法度が刻まれている。 |
|
誠ちゃん多色ボールペン
京都駅地下のお土産屋さん
300円
赤・緑・青・黒が使えるので便利〜。マスコットは御なじみ業界のキムタクを起用。 |
|
誠ちゃんキーホルダー
京都駅地下のお土産屋さん
300円
業界のキムタクはここのところ出ずっぱりだ! |
|
誠ちゃんシャーペン
京都駅地下のお土産屋さん
300円
より「いいかげん度」高し。この子は何故か袴までダンダラだ!遠目に見るとヤンキーの甚兵衛スタイルみたいだなあ…
|
|
誠起きあがりこぼしご一行様
京都駅構内のお土産屋さん
500円
一応バックに背景背負ってるところがいいでしょ?なんか人数が半端だけど。
|
|
誠起きあがりこぼし耳掻き
京都駅構内のお土産屋さん
500円
上のご一行様の更にミニチュアがついている。つーことは巨大な誠起きあがりこぼしもあるのかな? |
|
歳三マグカップ
いと吉さんからのご提供。(ありがとう!)
新選組土方歳三 のサイン入りかあ…やはりこんなマグカップで珈琲とか飲んだりすると副長気分に浸れるのだろうか…
土方歳三35歳・違いの分かる男の味 ダバダ〜 |
|
新せんべい組のなかま
日野のいなげや
140円くらい(よく覚えてない)
えびえもんのほかに下にずらずらーっと仲間がついていて、かにはち・のりべえ・わかめまるの4袋セットで売られている。袋の後ろに彼らの秘密が書かれており、各々モデル隊士がいるようだ。かにはちが土方でえびえもんが沖田らしい。 |
|
キーホルダー
京都のお土産やさん(たぶん)
400円くらい(たぶん)
最近、抽斗の底から発見した。どうも中学校の修学旅行のときに買ったものらしい。(恐ろしい!)このキーホルダーに描かれたおにいさんとそっくりの「彼」を会津でも見た。会津の彼は白虎隊隊士だった。それにしても息の長い商品だなあ…
|
|
土方歳三饂飩
日野ふるさと祭会場
300円(よく覚えていない)
土方歳三と饂飩…何か関連性があるのだろうか。喉ごしが違います といううたい文句のように、まさに羽二重のようなのどごし。 |
|
北のロマンひじかた生ラーメン
高幡浮動尊の近くのおすし屋さん
400円(よく覚えてない)
こんどはラーメン。男前の歳さんがイカス!左の船は勿論開陽丸だ!スープは醤油味。具を豪華に入れて食べよう。残すと副長の檄が飛ぶぞ! |
|
歳三最中
高幡不動尊の前のお菓子やさん
600円(よく覚えてない…)
何の最中なのだ、歳三よ!
って言ってみたくなるんだな。石田散薬の行商箱をデザインした最中。なかなか美味しい。 |
|
ひのちゃんオーナメント
日野ふるさと祭会場
350円
ひの という文字をデザインしてある。なかなか可愛い。何に使うのかよくわからないが、お家の鍵とかにつけたら、まあ無くさないわな。 |
|
誠ストラップ
日野ふるさと祭会場
700円
新選組のふるさと日野 という文字が入っている。マスコットは京都でもよく見かける「業界のキムタク」。
|
|
チョロ歳フィギュア
高幡不動尊の前のお漬物屋さん
600円
けっこう似ている。きっと函館の御土産なんでしょう。顔の作りに微妙な差があるので、よくみて男前を選ぼう!他の隊士のもあるといいのに。
|
|
ミレニアム記念テレホンカード
土方歳三資料館
1000円
龍の箔押しなんだけどうまく撮り込めませんでした。歳さんのサイン入り。なかなかカッコイイ! |
|
新選組シール
近藤勇と新選組の会の交友会会場
一枚100円
イサミンと歳さんは写真があるので本人の顔だが、総司は島田順司が代役。ケータイに貼ってもいいけど、インクが落ちるから注意だ。 |
|
近藤勇の書簡複製
近藤勇と新選組の会の交友会会場
1000円
馬上乍啓上致し候…ではじまるイサミンの手紙の複製。
読み下しのちっちゃい解説もちゃんとついている。印刷してくれる業者がなくて、在庫分しかないそうだ。某資料館で買うと5000円は下らないという代物だが、さすが調布市。激安! |
|
マスコット・キーホルダー
京都祇園のお土産屋さん
380円
なんとなく栗塚旭に似ているような気がしませんか? |
|
キーホルダー
京都祇園のお土産屋さん
380円
同じキャラクターなのか?朱鞘の刀がイカスぞ! |
|
おきあがりこぼし
京都祇園のお土産屋さん
各200円
少しずつアレンジされたこぼしをあちこちで見かけるが左のこぼしは絶対鴨局長だね!右は佐々木愛次郎? |
|
なんちゃって袖章
高幡不動尊の前のお漬物屋さん
300円?
コスプレに必須(笑)。 |
|
土方さんの缶バッジ(箱館戦争解説つき)
高幡不動尊の前のお漬物屋さん
350円
なかなか男前な歳さんである。お土産男(笑)。 |